2010年09月24日
最大50%offの創業祭開催します
甲冑工房さわやは創業3周年を迎えます。
そこで、各店舗で最大50%offの創業祭を開催いたします。

バーゲン対象品は、新作を除く各武将具足と十二単などであります。
ぜひこの機会にご来店のうえ、お手にとってごらんくださいませ^^
夜店も出てますよ^^ 続きを読む
そこで、各店舗で最大50%offの創業祭を開催いたします。

バーゲン対象品は、新作を除く各武将具足と十二単などであります。
ぜひこの機会にご来店のうえ、お手にとってごらんくださいませ^^
夜店も出てますよ^^ 続きを読む
2010年09月24日
新製品のご紹介
久々の新作のご案内です。
甲冑工房さわやでは、このたび秋の新作を2点ラインナップに加えました。
まず、1点目は
坂田采女義満(さかたうねめよしみつ)所用の具足になります。
こちらは、もと武田家の武士でありましたが、武田家が滅亡したために、上杉景勝に仕えた方であります。
大阪冬の陣では、直江兼続軍の一員として大奮戦し、獲った敵の兜首を仲間に譲り、それ後でがバレて、結局のところ二人とも報償されたという記録が残っている、大変義の心の深い武将です。
具足を見ますと、上杉家にはあまり見られない、朱塗りの兜に後ろ立てなど、往年の武田家の意匠が見て取れます。
胴は二枚胴で革張りとなっており、はな紙袋がついたものです。
袖や草摺り、しころなどは金箔押しで、青色の威し糸が使用されています。
朱色と金箔のコントラストが生み出す美しさに目を奪われます。
戦場では相当目立ったのではないかと思われ、それが、首譲りの目撃情報につながったものではないかなど、イメージが膨らみます。

2点目は
僧兵です。
モデルは、太平記に記録されている因幡堅者全村(いなばのけんじゃぜんそん)さんですが、あえて固有名詞は使用しないで、今後の展開に含みを持たせることにしました。
こちらは、パッケージにあるとおりフルセットで、スキン以外のものはすべて同梱されています。

ところで、さわやの男性モデルさんのスキンについて問い合わせがありますので、参考までお答えしておきます。
さわやの専属男性モデルさんのスキンははる*ひなさんのものを使用しています。
どうも外国製は鎧にはなじまないようなので(笑)ひげバージョンを含めて、繊細なはる*ひなさんのスキンを使わせていただいております。
男性武将にはお奨めですよ。
(あ、ちなみに僧兵さんはLaqroki製スキンですので、あしからず^^;) 続きを読む
甲冑工房さわやでは、このたび秋の新作を2点ラインナップに加えました。
まず、1点目は
坂田采女義満(さかたうねめよしみつ)所用の具足になります。
こちらは、もと武田家の武士でありましたが、武田家が滅亡したために、上杉景勝に仕えた方であります。
大阪冬の陣では、直江兼続軍の一員として大奮戦し、獲った敵の兜首を仲間に譲り、それ後でがバレて、結局のところ二人とも報償されたという記録が残っている、大変義の心の深い武将です。
具足を見ますと、上杉家にはあまり見られない、朱塗りの兜に後ろ立てなど、往年の武田家の意匠が見て取れます。
胴は二枚胴で革張りとなっており、はな紙袋がついたものです。
袖や草摺り、しころなどは金箔押しで、青色の威し糸が使用されています。
朱色と金箔のコントラストが生み出す美しさに目を奪われます。
戦場では相当目立ったのではないかと思われ、それが、首譲りの目撃情報につながったものではないかなど、イメージが膨らみます。

2点目は
僧兵です。
モデルは、太平記に記録されている因幡堅者全村(いなばのけんじゃぜんそん)さんですが、あえて固有名詞は使用しないで、今後の展開に含みを持たせることにしました。
こちらは、パッケージにあるとおりフルセットで、スキン以外のものはすべて同梱されています。

ところで、さわやの男性モデルさんのスキンについて問い合わせがありますので、参考までお答えしておきます。
さわやの専属男性モデルさんのスキンははる*ひなさんのものを使用しています。
どうも外国製は鎧にはなじまないようなので(笑)ひげバージョンを含めて、繊細なはる*ひなさんのスキンを使わせていただいております。
男性武将にはお奨めですよ。
(あ、ちなみに僧兵さんはLaqroki製スキンですので、あしからず^^;) 続きを読む
2010年07月19日
久々の新製品
2010年07月14日
ごめんなさいです
先日の姫路城での宝探しのご案内で、お宝箱13個と言っちゃいましたが、実は16個の間違いでした
お客さまからのご指摘でわかりました
ありがとうございました
飲みながら仕事してっから、こういうことになるんです
おわびして訂正します。
是非みなさまいらして楽しんでくださいませ

お客さまからのご指摘でわかりました

ありがとうございました

飲みながら仕事してっから、こういうことになるんです

おわびして訂正します。
是非みなさまいらして楽しんでくださいませ

2010年03月17日
甲冑工房さわや新本店ぷれおーぷん



ぼちぼちちょこちょこ作っていた甲冑工房さわやの新本店、ついにぷれおーぷんです^^
まえにFrontenac店という支店のあったところで、一時自宅として使っていたのですが、SIMの負荷が軽いらしいことに気づいて、ぼちぼちちょこちょこと移転をしていました

まだちょぼちょぼやってますが、商品は全商品そろえましたのでぷれおーぷんです^^

みてのとおり、お城です^^
社長のさわこが案内します


ここは公衆トイレです^^
知らないと大変なので、最初にチェックしといてくださいww

トイレから石畳の遊歩道をお城のほうに向かうの図です^^

ここがいよいよお城の入り口です^^
奥まってますよ
上杉家の毘の旗がしるしです。

玄関(?)を入ると、正面に義経の鎧の展示があって、右側に受付です^^

左側は、城内に入る階段です。
いってみよ~^^


二階に上がると、そこは売店ですww
軍服とか、アニメ系コスとか、ねことか・・・さわやの歴史的な商品がおいてありますww

さらに進むと、いよいよ天守です^^

天守の中央の廊下の正面は、女性用鎧の展示即売です^^

この階には様々なグッズがおいてあります。
ここは髪売り場です。

これは超人気アイテム、現代型女子用鎧「艶」の展示即売です。

廊下の左右に小部屋が並んでいます^^

ここは忍者・くのいちコーナーです


ここは、様々な鎧周辺グッズコーナーです。
履物や太刀、簡単な衣類などがフリーのアイテムとともに置いてありますよ^^

向かい側は着物コーナー^^
普段着に着易いカジュアル着物や、十二単があります^^
フリーの着物もあります^^

ここが三階への階段です^^

三階では、まず最初に伊達家の鎧がご挨拶です^^

これは伊達政宗さんの片腕、片倉小十郎さんの鎧ですね

そしてこっちが伊達政宗さん
たぶんあんまり鎧とか興味ない人でも見たことある有名な鎧^^
すんごい洗練されたかっこいいデザインだと思います


で、この階はさわやが誇る一大campこーなーなのです


艶とか太刀とか・・・

女性用鎧とか、腕時計wwとかいろいろあります

十二単は友達集めるとどんどん値段が下がるベンダーになってますよ^^

四階は、いよいよ甲冑の即売コーナーになります。

一角には上杉家の評定場があって・・・

前田慶次さんや直江兼続さん・・・

上杉景勝さんや真田幸村さん・・・

正面に上杉謙信様がおられます


こちらが販売中の各武将の鎧です^^

なあんとなくですが、分類して展示しています^^;

(これは、ソファーです^^;)


今の時点で40種類くらいのラインナップです


さて、この階段から五階にのぼると・・・

こちらは徳川家譜代のみなさまの鎧の展示です。

本多忠勝さんと・・黒田長政さん

福島正則さんに・・・

こちらは神様になった徳川家康さまですね^^
なんとなく堂々として見えるのが不思議です

そして、最上階の六階にのぼると・・・

石田光成さんと島左近さんペアです

なあ~んとなく恣意的なものかんじますかあ?
ま、さわこの出身地が直江さんのお膝元でしたので、それは許してねっ


最上階からの眺めも撮ったのですが2Mを超えちゃってUPできませんでした

ぜひいらしてご自分の目でごらんになってくださいまし


ちなみに、隠し部屋などもあるといううわさですので、探検していただいてデートや戦評定にご利用くださいませ

おまちしております

続きを読む
2009年10月30日
甲冑工房さわや支店紹介~その3 Milky Kimono支店
甲冑工房さわやのMilky Kimono Center Kyoto Nisijin satellite Mall支店です^^
読み上げようとするとすんごく長いですが、EDO Nihonbashi 02 SIMにある、Milkyさんの経営するモールの中になります。

とても華やかなモールです
キャンプもたくさんあるので、人がたくさんいて常に賑わってます^^

ここには、「江戸城」が再現されています。
10SIM連結の巨大SIMで、「大奥」や、殿中でござるの「松の廊下」など散策することができますし、江戸時代の初期に焼失した「天守閣」も存在しています

ここには、リアルには無くなってしまったものがここにはあるというSLならではの楽しみがあります^^
続きを読む
読み上げようとするとすんごく長いですが、EDO Nihonbashi 02 SIMにある、Milkyさんの経営するモールの中になります。

とても華やかなモールです


ここには、「江戸城」が再現されています。
10SIM連結の巨大SIMで、「大奥」や、殿中でござるの「松の廊下」など散策することができますし、江戸時代の初期に焼失した「天守閣」も存在しています


ここには、リアルには無くなってしまったものがここにはあるというSLならではの楽しみがあります^^
続きを読む
2009年10月28日
甲冑工房さわや支店紹介~その2 KansaiHimeji支店
今日は甲冑工房さわやの発祥の地、kansaiSIMにある支店の紹介です。

こちらの支店には女性用のアイテムを多く置いています。

男女の忍者用のコスもあいてあります^^

もちろんカジュアル着物もありますよ^^

フリーの着物もあります

ここにもラッキーレターがあります
店によって手にはいるアイテムのラインナップがちがうんですよ^^

kansaiSIMの隣にはHimejiSIMがあり、数年前から姫路城が少しずつ建てられています。


その昔、私達はここKansaiに住んでいたんですけど、SIMオーナー様が姫路城を建てるという壮大な計画を発表されましたので、良く言えば協賛、悪く言えば便乗で、「よろいかぶと」を作り始めたのですが、これが「甲冑工房さわや」の始まりです
ここにしかないお店などもありますし、なんといっても実物の2倍規模の姫路城の建築現場!ぜひ観光に来て下さいまし^^ 続きを読む

こちらの支店には女性用のアイテムを多く置いています。

男女の忍者用のコスもあいてあります^^

もちろんカジュアル着物もありますよ^^

フリーの着物もあります


ここにもラッキーレターがあります


kansaiSIMの隣にはHimejiSIMがあり、数年前から姫路城が少しずつ建てられています。


その昔、私達はここKansaiに住んでいたんですけど、SIMオーナー様が姫路城を建てるという壮大な計画を発表されましたので、良く言えば協賛、悪く言えば便乗で、「よろいかぶと」を作り始めたのですが、これが「甲冑工房さわや」の始まりです

ここにしかないお店などもありますし、なんといっても実物の2倍規模の姫路城の建築現場!ぜひ観光に来て下さいまし^^ 続きを読む
2009年10月27日
甲冑工房さわや支店紹介~その1 幕末支店



こちらはハイブリット店舗です^^
というのも、さわずばーの支店がくっついてますから


玄関はこんな感じです^^
カジュアル着物と新作がお迎えします


店舗の中には1領だけ甲冑が展示されています。
今は、天地人ブームに便乗して、直江兼続公所用の有名な「愛」の前立付きの具足です


こちらにもラッキーレターがあります^^
店内にはフリーのアイテムもありますよ。

バーは休憩場所として自由にご利用くださいませ^^
たまーーーーに、わたくしや秘書がママをしております


ぜひ遊びにいらしてください、お待ちしております

続きを読む
2009年10月24日
ちょー久々に更新です^^;
なぜか管理画面にインできなくてずうううううううっとお休みしてましたが、ひょんなことからインできましたので、再開しようかなと思ってます。
皆様のご支援を得て、甲冑工房さわやはメインランドに本店を構えております。
本日は、近況をお伝えする意味と、それ以上に宣伝の下心を込めて、RomenoSIMにある本店をご案内いたします。

こちらが本店正面入り口になります。
RomenoSIM自体がウォーターフロントリゾート地域ですので、この正面の入り口の後ろ正面は、お客様がご自由にくつろげいただけるプライベートビーチとなっております。

正面を入ると右手にフロントがあります。
ちなみに画面右手に見えるSawa's Barの看板にタッチすると、さわやの姉妹店兼福利厚生施設である、Sawa's Barのランドマークを手に入れることができます。
、Sawa's Barには、バーのほかに、ダンスホールやトレーニングルームがあるとのことですから、探してみてはいかがでしょう。

正面入り口から入って左手の様子です。
階段を登ると2階に上がれます。2階は女性用の衣類や鎧のフロアですが、そのほかに、色々な小道具や雑貨、ノンセクション商品が置かれています。
階段脇の通路の奥にちらっと鎧のようなものが見えますが、こちらがメインフロアです。
画面右手には池があって、その奥にはなんと靖国神社があります。

こちらがメインフロアになります。
ごらんのように、常時10領以上の鎧が展示されています。
男性用の鎧は1領あたり250~300プリムありますので、なかなか現物展示できず、ようやくここまで来たって感じですwww

鎧の展示の仕方にはあまりこだわりはありません。
一応、上杉家や伊達家といった、数領の鎧のあるところはある程度まとめてあるといった感じです^^;

メインフロアの入り口には、新作を展示することにしています。
現在展示されているのは、この前田慶次郎所用の具足になります。
これは虎皮のホロが付いていたり、指物が付いていたり、お得なセットですよ^^

2階のフロアです。
こちらには様々な雑貨や鎧周辺のアイテムが置かれています。
なんじやこりゃって商品もあるかもです。
正面に見える男性用忍者コスチュームセット「軒猿」は新商品です。
ここには、「鎧下着」や「サムライシェイプ」などのFree商品が多数あり、足軽(雑兵)の装備でしたら、すべて無料で揃います

2階の奥のほうです。
女性用品のフロアで、十二単衣や古風な髪、くのいちコスチュームセット、現代型のさわやオリジナル女性用鎧「艶」などが置かれています。
十二単衣に関しては、人が集まれば集まるほど値段が下がるという、露骨なトラフィック数稼ぎのCampがありますから、ぜひ彼氏やお友達と一緒にいらしてくださいませ^^

こちらも2階の様子
右手にあるのは女性用の胴丸セットで、箱のテクスチャが鎧の基本色になります。
着物については、SLで売られている着物が、なぜかみんな花魁っぽい(笑)という事実に気づいた秘書が、「これじゃいかん、外人に誤解される」ってことで立ち上がり、日常の普段着用にと作成したカジュアル着物になります^^

Lucky Letterやcampは2階のテラスに設置されてます。
今ですと、現代型女性用甲冑「艶」のプレゼント可バージョンや太刀がもらえますよ。

さわや敷地内には「靖国神社」があります。
戦勝祈願に、各種試験合格祈願に、初詣にどうぞ。
駆け足で「甲冑工房 さわや」メインショップを紹介申し上げましたが、KANSAIや長崎幕末、EDO日本橋などにも支店がございます。
Lucky Letterのアイテムは店によって若干違いますから、探してみてくださいね。
地図はこちら 続きを読む
皆様のご支援を得て、甲冑工房さわやはメインランドに本店を構えております。
本日は、近況をお伝えする意味と、それ以上に宣伝の下心を込めて、RomenoSIMにある本店をご案内いたします。

こちらが本店正面入り口になります。
RomenoSIM自体がウォーターフロントリゾート地域ですので、この正面の入り口の後ろ正面は、お客様がご自由にくつろげいただけるプライベートビーチとなっております。

正面を入ると右手にフロントがあります。
ちなみに画面右手に見えるSawa's Barの看板にタッチすると、さわやの姉妹店兼福利厚生施設である、Sawa's Barのランドマークを手に入れることができます。
、Sawa's Barには、バーのほかに、ダンスホールやトレーニングルームがあるとのことですから、探してみてはいかがでしょう。

正面入り口から入って左手の様子です。
階段を登ると2階に上がれます。2階は女性用の衣類や鎧のフロアですが、そのほかに、色々な小道具や雑貨、ノンセクション商品が置かれています。
階段脇の通路の奥にちらっと鎧のようなものが見えますが、こちらがメインフロアです。
画面右手には池があって、その奥にはなんと靖国神社があります。

こちらがメインフロアになります。
ごらんのように、常時10領以上の鎧が展示されています。
男性用の鎧は1領あたり250~300プリムありますので、なかなか現物展示できず、ようやくここまで来たって感じですwww

鎧の展示の仕方にはあまりこだわりはありません。
一応、上杉家や伊達家といった、数領の鎧のあるところはある程度まとめてあるといった感じです^^;

メインフロアの入り口には、新作を展示することにしています。
現在展示されているのは、この前田慶次郎所用の具足になります。
これは虎皮のホロが付いていたり、指物が付いていたり、お得なセットですよ^^

2階のフロアです。
こちらには様々な雑貨や鎧周辺のアイテムが置かれています。
なんじやこりゃって商品もあるかもです。
正面に見える男性用忍者コスチュームセット「軒猿」は新商品です。
ここには、「鎧下着」や「サムライシェイプ」などのFree商品が多数あり、足軽(雑兵)の装備でしたら、すべて無料で揃います


2階の奥のほうです。
女性用品のフロアで、十二単衣や古風な髪、くのいちコスチュームセット、現代型のさわやオリジナル女性用鎧「艶」などが置かれています。
十二単衣に関しては、人が集まれば集まるほど値段が下がるという、露骨なトラフィック数稼ぎのCampがありますから、ぜひ彼氏やお友達と一緒にいらしてくださいませ^^

こちらも2階の様子
右手にあるのは女性用の胴丸セットで、箱のテクスチャが鎧の基本色になります。
着物については、SLで売られている着物が、なぜかみんな花魁っぽい(笑)という事実に気づいた秘書が、「これじゃいかん、外人に誤解される」ってことで立ち上がり、日常の普段着用にと作成したカジュアル着物になります^^

Lucky Letterやcampは2階のテラスに設置されてます。
今ですと、現代型女性用甲冑「艶」のプレゼント可バージョンや太刀がもらえますよ。

さわや敷地内には「靖国神社」があります。
戦勝祈願に、各種試験合格祈願に、初詣にどうぞ。
駆け足で「甲冑工房 さわや」メインショップを紹介申し上げましたが、KANSAIや長崎幕末、EDO日本橋などにも支店がございます。
Lucky Letterのアイテムは店によって若干違いますから、探してみてくださいね。
地図はこちら 続きを読む
2007年12月21日
武田信玄

諏訪法性の兜と金小札赤糸威最上胴の組み合わせで再現してみました


信玄は袈裟をかけていたようですので、それも別オブジェクトで付けてあります^^

前作の義経とこの謙信はオーダーだったのですけど、両方ともなぜかオーダー主様から買ってもらえませんでした

ま、こういうこともありますよね

それで、早速営業をかねて長崎幕末の織田様を訪ねました^^

緊張感もありましたが、信長様の話では和議進行中だそうで^^;よかった^^
でも、YAMAGATAシムではどうでしょ^^;上杉家ですからねえwww